雲雲雲
Filed under チェンマイの天気
嵐の兆候?
Filed under チェンマイの天気
この頃天気が不安定なせいか、雲の形がいろいろと変化する。
ひつじ雲? うろこ雲? いわし雲?
早朝の空。
この日は結構冷えたのか、久しぶりに靄のない青空。
日中は日差しが強くてあっつー。
でも湿度は低いので木蔭は爽やか。
(ススキのようなものはサトウキビの花)
そして夕方は赤い空。
うちからはそんなに見えなかったけど、違う場所では、赤い空に雲がストライプのように入っていたとか。
ここからは3段だけど、もっと段々になっていたらしい。
ちょうど南部に台風1号が直撃するということもあり、「不吉だ」「悪い兆候だ」「怖い」とつぶやく人が多かったそうだ。
(もちろん、「こんな空は珍しい、美しい」という人もいたが)
同じ頃に海に接している南部の県、チュムポン県でも見られたらしい。
ただ、南部では特に珍しくもなく、この現象を「ウカーファールアング」と呼んでいて、これから天候が崩れて嵐や雷雨がくるという兆候だという。
だから、こういう空の時は海に出ないし、もし海にいたら急いで岸に戻るそうだ。
南部は危険な台風がきているが、チェンマイの空は何を意味するのだろう。
天気予報では、月曜日から雨になっている。
季節外れの雨
Filed under チェンマイの天気
変な天気。
乾季なのに雨が降る。
空気がきれいになっていいが、やっぱりちょっと変。
気温は19-26度ほど。
以前のように寒くて湯舟が恋しくなることはない。
お正月は15度ほどに冷え込むというが、さてどうなるかな。
ピン川の水位が上昇
Filed under チェンマイの天気
赤土色のピン川。
一見普通の景色だけど、よく見るとバナナの木もパパイヤの木も水の中!
川沿いに畑があったそうだけど、跡形もなく消えている。
ここ数日の大雨でピン川の水位が上がり、洪水するかも!?と心配されたが、安全なレベルまで下がったという。
雨季も終わりに近づいてきた
Filed under チェンマイの天気
そろそろ雨季が明けるのか、青空が広がるようになってきた。
雨がここ数日降っていないので、暑い。
だけど、朝晩はどこか秋のような匂いがする。
四季がはっきりしないチェンマイだけど、空気が変わる。
暦上で今年の雨季明けは、10月24日。
まだ先なので、もうひと雨くるのかな。
雨季のチェンマイ
Filed under チェンマイの天気
タイは雨季。
暦上では7月28日が入安吾(カオパンサー)で本格的な雨季になるけど、1日ずっと降ることはあまりないので観光に困ることはそんなにない。
どちらかというと雨が降ると涼しくなるので快適。
夜は扇風機をつけなくても寝られる。
日本の7、8月よりは過ごしやすい。
蒸したと思ったら雨が降り、しばらくするとこんな青空が広がり暑くなる。
そしてまたどんより曇ってくる。
時々虹が出たり。
空を見るのが楽しい季節だ。
霧?のチェンマイ
Filed under チェンマイの天気
朝霧に包まれたドイステープ。
ーといいたいところだけど、昼になっても夜になっても一向に晴れない。
真っ白。
この大気の白さは、気温が上がっていることもあるけど、山焼きなども関係している。
特にこの時期は、雨がほとんど降らないから空気は汚れる一方。
昨晩、ぱらっと降ったけど、一瞬だけ。
これだけ大気が白いので、朝日も夕日もすごーくきれい。
赤くて真ん丸の太陽が大きく、くっきり見える。
(写真はいずれ)
もう少ししたら、ドイステープさえも見えなくなる。
この時期、旅行する人は、こんな景色が白の後ろにあるなんてきっと想像できないだろう。
雨季はこんなに青々としているのにね。
山焼きで真っ白
Filed under チェンマイの天気
11月ごろから乾季に入っているので山も畑もカラカラ。
景色は茶色。
そして、毎年恒例の山焼きが始まっているので、真っ白。
市内も視界が悪くなってきているけど、郊外(写真)のほうがひどいかも。
毎年、山焼きはやめましょう、と呼びかけているのに実際はこの通り。
自然発生の山火事なのか、燃やしているのか……。
どこもかしこもこんな状態。
これでまだ2月。
3月、4月になったらどうなってしまうんだろう。
煙害+暑いので、この時期の観光はあまりすすめない。
1度雨が降るとすっきりするのにな。
雨季もあと少し
Filed under チェンマイの天気
この頃、雨が降るとバケツをひっくり返したようなどしゃぶりになる。
だけど、その後の空はどこかすっきりとしていて天高く…というかんじ。
なんとなく秋を思わす空だ。
そろそろ雨期が終わるのだろう。
暦上で今年は10月5日が出安吾(オークパンサー)。
もうすぐチェンマイはベストシーズンに入る。
雨季の空
Filed under チェンマイの天気